妻が怒っているワケで

結婚、出産、妻と私の300日戦争

言葉の虐待

子供相手だけでなく、すべての人間関係において、言葉は大きな影響を与える。

 

よくスーパーやモールなどで、子供が突然大きな声を出したり騒ぎ出したりする。

それを「やめなさい!!」「うるさい!!」とさらに大きな声で、怒鳴りつける母親をよく見かける。

 

子供は萎縮するどころか、さらに騒ぎ出し手に負えなくなる。

 

そして、手が出る。

 

手が出ては、最悪なのだが、言葉で子供を傷つけることは容易である。

 

虐待といっても内容は様々である

 

  • 身体的虐待

一番わかりやすい言葉。

暴力などで身体を傷つけ、最悪の場合死に至るケースも多い。食事を与えないなども該当する。直接、身体に影響を及ぼしてしまうものを指す。

テレビニュースでよく聞かれるのはこれ。

 

  • 精神的虐待

言葉や行動で、恐怖などで子供の行動を制限し、自分の都合で子供と接してしまうケース。

冒頭の、スーパーで怒鳴りつける母親はこれに該当する。

ただし、子供の精神状態が幼く自我が芽生えるまでは、子供も気づかず、大きな影響を受けることはない。逆に親の言動の意味が理解できるようになった幼少期〜児童期はとても危険。一生涯において心に傷を負ったまま生きていくこととなる。

 

  • 社会的虐待

精神的虐待からの延長でなり得るのがこれ。

子供が社会に出るための全てを親の立場が奪ってしまう行動。

例えば、過保護がすぎて「危ないからさせない」「失敗するからさせない」

〜させない。状態がずっと続いてしまう。

子供にとっては、親の機嫌や意見を伺いながら生活しなければ行けなくなり、心身ともに疲弊してくる。

この虐待をしている親に限って、「早く自立しなさい」などと言う。

 

  • 経済的虐待

子供に無理やり経済面の全てを負担させる状態。

収入を得られる、青年期から発生するようになる。もちろん、上3つの虐待を経てこれに行き着くことがほとんどである。

個人的に言わせれば、子供はやりたくもないのに将来プロのアスリートになり莫大なお金を得ようとし必死にレッスンを受けさせている姿を、ゴルフ場で見かける。

あれも一種の経済的虐待の始まりなのかもしれない。

 

つい日頃忙しくて、「あれもダメ、これもダメ」と言ってしまいがち。

 

子供を守るため言ったことでも、それは子供の気持ちを抑えつける虐待ととられかねない。

 

相手の行動には全て意味がある。

 

それを考える余裕を持つことを忘れないでいたい。